運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今、中西先生の方からお話ございましたMEL、MSC等のこの水産エコラベル認証を受けたもの、それと資源管理計画漁場改善計画に基づき、かつ労働安全が確保されているものについて認められるものと承知しておるわけでございますが、この二〇二〇年の東京オリンピック・パラリンピックにおきまして求められる水産物がどの程度の数量となるかについては現時点ではまだ明らかでございませんが、現状において、先ほど申し上げました

佐藤一雄

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

このため、農産物につきましては、食料・農業・農村基本法に基づきましてGAP共通基盤ガイドラインに即した一定水準GAP普及拡大などの取組推進しており、木材につきましては森林法による森林計画制度の下で計画的、かつ伐採、造林を通じた木材生産推進していく、水産物につきましては資源管理計画漁場改善計画に基づいた適切な資源管理漁業環境改善等を行う取組推進しているところであり、こうした取組の下で環境

森山裕

2012-08-01 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

また、資源管理漁業所得補償対策加入者については、共済掛金助成の上乗せもあることから、本当は掛金負担が軽減されたはずであったにもかかわらず、例えばスズキとかアジとかサバのような青物、年によって養殖する魚種が変化するようなケースにおいては漁場改善計画が策定できない、そういった実態もあるというふうにも聞いております。  

高橋英行

2011-03-09 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、これは養殖において申し上げますけれども、今回の漁場改善計画において定める、要件の少し厳しい適正養殖可能数量設定、いわゆる一律に五%削減しなさいとか、十年間さかのぼって一〇%下がっていたらいいですよとか、そういう要件があるわけでございますけれども、地域実態に合わせた柔軟性が持てる設定にしていくことも一つ重要ではないかというふうに思いますが、今制度加入促進とあわせて御見解をお聞かせいただけたらと

高橋英行

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農林水産省としては、水産資源管理を適正に行うということは大変重要なことであると考えておりますので、持続的養殖生産確保法に基づいて、漁業協同組合などが漁場改善計画作成し、養殖密度を適正にするなどの施策を推進してきているところでもありますので、青森県の取り組みも注目に値するものと考えておりまして、その検討状況や成果を注視いたし、これを有効と判断した場合には、これも採用することを検討していきたいと思っております

若林正俊

2005-04-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

四 国内に定着した疾病による魚病被害の低減を図るため、漁場改善計画制度による漁業協同組合等の自主的な取組を積極的に支援すること。  五 疾病発生及び伝播の防止を図るため、迅速な診断技術ワクチン等開発に関する試験研究を積極的に推進すること。    また、KHV病については、感染源及び感染経路の究明に努めるとともに、天然水域も含め、的確なまん延防止対策を実施すること。  

羽田雄一郎

2005-04-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

こちらにつきましては、養殖場等で適正な魚の飼養管理をする、そのために漁場改善計画制度を活用しながら被害をできるだけ抑えていくという対応が必要でございます。  今回の法改正によりまして強化されました輸入防疫制度あるいは国内防疫制度の確実な運用を図るために、何よりも都道府県におきまして魚病診断が的確かつまた迅速に行われる必要がございます。

中川坦

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、持続的養殖生産確保法、この法律に基づきまして、平成十一年でございますけれども、基本方針作成いたしまして、漁業者自らが漁場改善計画作成すると、こういったことを促進するような手だて、こういったことも行っておりまして、漁業者方々が、漁場状態に応じたといいますか、適正なえさの使用ですとかあるいは医薬品使用、こういったことをされるように、こういった指導等も行っているところでございまして、我々といたしましても

田原文夫

2003-05-29 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府参考人木下寛之君) 平成十五年五月現在の数字でございますけれども、持続的養殖生産確保法に基づきます漁場改善計画数、十八道府県で百六十二の計画がございます。漁場改善計画を策定いたしております漁協養殖生産量、三十五万トンでございますけれども、全国養殖生産量に占める割合が約二八%ということでございます。

木下寛之

2003-05-29 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

漁場改善計画に従った養殖生産が行われていないという場合だと思いますけれども、一つは、都道府県知事によります漁場改善計画認定の取消しというのが一点でございます。もう一点といたしまして、都道府県知事によります漁場改善計画によります改善のために必要な措置を取るべきことを勧告と。また、このような勧告を受けた漁業協同組合がその勧告に従わなかった場合にはその旨を公表するということでございます。  

木下寛之

2002-06-05 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ただ、私ども、平成十一年に制定をいたしました持続的養殖生産確保法に基づきまして、基本的にはこのような漁場改善計画を策定することが重要だというふうに思っておりまして、このような計画に基づきまして、養殖場におきます水質それから底質等環境モニタリングを実施しておりまして、できるだけこのような、先ほど申し上げたいろいろな医薬品を使わないような水産養殖業推進しているところでございます。  

木下寛之

2001-06-14 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

百二十万トンぐらいが養殖によって国民の食料として供給されているわけでありますが、海の力をやはりきちんと保持をして持続的に行っていくという観点から、御指摘の持続的養殖生産確保法、これが十一年の五月に実施をされまして、漁場改善計画作成認定魚類防疫体制整備というのが進んでおります。  

渡辺好明

1999-05-14 第145回国会 参議院 本会議 第20号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、漁船保険組合の経営安定と加入促進漁船保険等における保険料率の改定の見通しと漁業者への影響、再保険主体の変更の影響養殖漁場環境改善対策漁場改善計画運用方針深層水利用促進魚病等蔓延防止対策魚類防疫体制整備漁業基本法制定等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

野間赳

1999-05-13 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

しかし、先生が強調されておりますように、これに該当する漁業者そしてまた所属する漁協が、それぞれの地域特性もございますでしょうし、またそれぞれの考え方もいろいろあるわけでございますから、基本方針を踏まえた上で、自主性というものを土台としたという先生のお言葉をおかりいたしますが、自主的に作成をした漁場改善計画というものを策定することになっております。  

中川昭一

1999-05-13 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

本法案は、大臣が決めた基本方針に基づいて漁協等持続的養殖生産確保に向けた漁場改善計画を立て、これを遂行するということに中心が置かれております。  この場合、漁家の自主性土台とした漁場改善計画をつくるということでなければならぬと私は思います。なぜそうかといいますというと、それぞれの漁場にはそれぞれの特性があります。浄化力一つとってもそれぞれの海でもって大きな違いもある。  

谷本巍

1999-05-13 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

○国務大臣中川昭一君) まず、漁場改善計画をつくるに当たっては農林水産大臣が定める基本方針というものがあるわけでございます。この基本方針作成するに当たりましては沿岸漁業等振興審議会の意見を聞くことになっておりまして、ここのメンバー水産関係者だけではなくて学識経験者あるいは自治体の長、さらには消費者団体等々、さまざまな方々メンバーになっていただいております。  

中川昭一

1999-04-14 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

記  一 漁業協同組合等による漁場改善計画作成全国的に進められるよう、国及び都道府県試験研究機関水産業改良普及組織等の連携を図るとともに、漁業協同組合等中心とした推進体制整備に努めること。    また、残餌糞等の処理、海底の浚渫、赤潮の発生防止に係る技術開発等のための調査研究推進に努めること。  

木幡弘道

1999-04-14 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

なお、それ以上全く何もしないかといえば、漁協等が行う漁場改善計画作成漁場環境を測定するために必要な機器等の導入についての支援措置等も講じておりますので、あくまでも今回の持続的な増養殖事業をきちっと推進していけば、これは漁業者自身にメリットになってくるというのがこの法の趣旨、目的でございます。

中川昭一

  • 1